2011年8月24日水曜日

キット販売してみます。

本日mixiコミュでキットの販売をします。
初めての試みですが、ブログをご覧頂いている方でご希望の方いらっしゃいましたら
注文受け付けます。

※共通次項※

・支払いはゆうちょかUFJになります。

・発送はメール便(補償無し)240円です。

・レジメは全てのキットについています。

・必要な道具ははさみ、のり、写真です。写真の枚数やサイズについてはお問い合わせ下さい。

・本日(25日)21時より受付開始です。

・ご質問、注文は{ ateliersavoir☆gmail.com }※☆を@に変えて下さい。
までお願いします。



1,GO BOY!    1500円



きれいな秋色ペーパーです。
ボリュームのあるフラワーや、秘密のカードホルダーを作ります♪
応用がききますよ。ミスト等加工はコチラで致します。


2,summer



カッコいいエンボス加工してあるタグが素敵です♪
夏のお出かけの写真や、男の子の写真にぴったりです。
タイトルは好きなものを指定して下さい。


取りあえず以上です。
気になるものがありましたらお気軽にご連絡下さい。
宜しくお願いします。

2011年8月18日木曜日

来場ありがとうございました。


先月のサボワ展には沢山の方にご来場頂きありがとうございました!

会場も変わり心機一転、素敵な空間に、素敵な仲間と展示出来た事、とても嬉しく思っています。

申し訳なかったのですが会期中日は実家に帰省させて頂き、他の参加者の方に受付をお願いしました。その間トラブルがあり詳しくは省略しますが、とにかく頭ごなしに怒る職員の方がいたんですよね。忙しい中受付を引き受けてくれている仲間になんて失礼な事をするんだと私もとても怒りを覚えました。受付をしてくれていた方が冷静に対処して下さって、結局は会場の職員の方からとても嬉しい対応をして頂きました。

サボワを始めてから初めて知った事が沢山ありますが、行政の対応って?な事が何度もあります。でも武蔵小杉のこ文の館長さんにはとても良くして頂きましたし、
行政だからってわけでもないですよね。だからこそ、この町に住んでいてよかったって思える市の職員さんがいるって素敵ですよね。ルールを守らないと収集がつかなくなるのかもしれませんが、何のための行政なのか?柔軟な対応をお願いしたいですね。

でもでもま〜私も迷惑をかけてばっかで人の事は言えません。人の振り見て我が振り直せです。


次はいつかな〜と楽しみにしていますが、とっても人気の会場なので抽選にあたったらですが、次回も是非沢山の方の参加お待ちしています。
またご来場頂いた方は是非感想コメントお寄せ下さい。抽選でサボワの500円オフクーポンプレゼントします。
宜しくお願いします!

2011年7月21日木曜日

第三回サボワ展♪


サボワ展、第三回目!
サボワはユーゴが生まれてから始めたので約5年目になります♪
川崎で始めてもうそんなに時間が経つのだと驚きと、うれしい思い出一杯です。

そんなサボワ、私が北海道に引越してからも武蔵小杉のこ文での集まりは続けて頂いています。
スクラップブッキングに興味はあるけど敷居が高い!仲間と集まってアルバム整理をサクサク終わらせたい!など興味のある方はお知らせ下さいね。
ブログでもお知らせしますが、日程等を連絡します!子連れで参加出来ますよ♪

サボワ展は新しい会場で行われます。国際交流センターから中原市民ギャラリーになりました。
また時間も初日は13時から、他の日は10時〜17時なのでご注意下さい!
私は22日と26日にいますの是非ご来場下さい。


アトリエ・サボワ展
2011 7月22日〜26日
中原市民ギャラリー 武蔵小杉駅 徒歩3分

出品者:中村 美保 本堂美雪 松井夏子 吉岡昌世

宜しくお願いします!

2011年6月24日金曜日

富良野クリエーターズマーケット今年も…

参加します!
ただいま絶賛準備中です!
明日、明後日、10時〜17時、富良野の山部にある生涯学習センターです。

昨年は外のブースで暑くて暑くて…でも今年は寒そう!
今日も寒くて寒くて、ストーブつけようか迷ってます。
クリマ、等等で明日富良野、空知界隈にいらっしゃる方は念のため上着を持ってきた方が
よいですよ。

ミニブック等キット、完成品と吉岡工房のミルカ、グリップカーや標識。
新商品のマグネットも持って行きます♪

唯我独尊さんのカレーも楽しみです!

ではではよろしくお願いしま〜す!

2011年6月16日木曜日

6月かざぐるま講習のお知らせ♪




かざぐるま講習のお知らせです!

6月はミニブックを作ります。
開くとおうちの形になります♪
場所…かざぐるま コミュニティースペース
日時…22日(水)10〜12時
持ち物…はさみ、のり、写真8枚(3×3インチ)
※写真はおうちに帰ってから貼って頂いてOKです。

チップボードステッカーが沢山つくのでペタペタ楽しいです♪
お子さんと仕上げて頂いても面白いですね!

あと3名程募集中です。
お気軽にご連絡下さい!
宜しくお願いします。

ateliersavoir@gmail.com 吉岡昌世

2011年5月7日土曜日

アルテピアッツァ美唄へ行ってきました。

5月7日はInter national scrapbooking Dayという事でイベントが沢山!
チャレンジに応募しようと今何個か作品を作っています♪


連休中ですが、お天気が悪い日が続きますね〜。残念!
うちは連休初めに札幌に行き、それから息子がちょいちょい熱を出して…。残りの連休はうちでゴロゴロかな〜なんて思っていましたが、突然元気になった息子!公園に行きたい!と連発するので、ちょっと足を伸ばしてアルテピッツァ美唄へ行ってきました♪

古い校舎を利用して安田侃さんの彫刻を置いた公園、美術館であるこの施設。
一応大学では彫刻専攻だったし是非行ってみたいと思っていたのですがなかなか重い腰が上がらず。連休を利用してやっと行ってきました。

芦別から車で1時間くらい。高速で行きました。
景色は芦別とあまり変わらないんですが、高速の出口を降りた途端温泉があったり、私たちも向かったアルテピッツァがあったりと美唄は活気がありました。


公園はとても美しく、木造の校舎は懐かしくて思わず涙が出てきそうに。
こどもの日もあり鯉のぼりも泳いでいました。


幼稚園もこの校舎の中にあって、ここは園庭でもあるんです。
遊具も校舎と同じ色にペイントされてこだわりも見えます。
こんなおしゃれな幼稚園、羨ましいです!





中が美術館になっていて、もちろん安田さんはこの場所に置くために作った作品ではないんだろうけど、とてもマッチしていて、とても居心地の良い空間でした。
子供達も大理石の気持ちよい食感が気に入ったのか触ったり、くぐったりして遊んでいます。







最後に奥のカフェでアイスやケーキを食べて帰ってきました。
カフェはもの凄く良くて、今のところ北海道ベスト2カフェです。(一位はファビュラス!)
居心地も良いし、食べものもとても美味しかったです。


最近歩き始めたばかりの娘は何故か芝生になると歩かない!
校舎の中やアスファルトの道はどこまでも歩くのに!
うちのお嬢様です。


2011年5月4日水曜日

Scrap in japan、winnerに選ばれました♪

キャ〜♪先日のScrap in japanのchallenge23のwinnerに選ばれました♪
嬉しい〜♪
よかったらご覧下さい。

http://scapinjapan.blogspot.com/2011/04/challenge23-24winner.html